施工管理って興味はあるけど…そもそもどんなお仕事なの??
施工管理のお仕事とは…?
説明しよー!!
施工管理は、建物や道路などの工事がスムーズに進むように見守るお仕事です。
工事の「まとめ役」として、職人さんや作業員と協力しながら、建物を完成させるために動きます。
たとえば…
・工事が設計図どおりに進んでいるかチェックする
・必要な材料を手配する
・作業する人たちと打ち合わせする
・安全に工事ができるように注意する
といったお仕事をします。
施工管理の役割がしっかりしていると、工事が予定通りに進み、しっかりとした建物が完成します。
建物づくりを陰で支える、大切でやりがいのある仕事です。
もっと具体的な説明をしていくと…
施工管理のお仕事は大きく分けて「工程管理」「品質管理」「安全管理」「原価管理」の4つのポイントがあります。
それぞれのお仕事内容をわかりやすく説明します。
①工程管理(スケジュール管理)
➡ 工事が計画通りに進むようにスケジュールを調整するお仕事です。
どの工事をいつ、どの順番で進めるか考えます!
職人さんや作業員と打ち合わせをして作業内容を決めます。
天候やトラブルで工事が遅れそうなときに調整するといったことです!
例えば:
「来週は外壁を塗る作業があるけど、天気が雨みたいだからスケジュールを調整しよう!」
といったスケジュール調整です!!
② 品質管理(仕上がりチェック)
➡ 建物がしっかりした品質で完成するように確認するお仕事です。
設計図どおりに工事が進んでいるかチェックします!
コンクリートや鉄筋などの材料が正しいものか確認したり、
出来上がった部分に問題がないか検査といったことです!
例えば:
「この壁の仕上がりが少しズレているから、修正してもらおう!」
といったミリ単位での細かい修正を行います!!
③ 安全管理(事故を防ぐ)
➡ 現場で事故やケガが起こらないように注意するお仕事です。
作業員がヘルメットや安全帯を着けているかチェックします!
足場や重機の使い方が正しいか確認したり、
朝礼で危険な作業があるときは注意喚起をするといったことです!
例えば:
「高い場所での作業があるから、安全帯を必ずつけてもらおう!」
といった事故につながるようなことを事前に対応します!!
④ 原価管理(コストを守る)
➡ 工事の費用が予算内に収まるように管理するお仕事です。
材料や作業費が予定より高くなりすぎないように調整します!
無駄な材料を減らし、コストを抑える工夫しながら、
業者と相談し適正な価格で進めます!
例えば:
「この工事は予算オーバーしそうだから、他の部分でコストを抑えられないか考えよう!」
といったお金の管理をします!!(お金が無限にあれば、こんな管理なんて気にしなくていいんですけどね…笑)
最後にまとめをすると…
施工管理は、工事がスムーズに進むように
「スケジュール管理」「仕上がりチェック」「安全対策」「コスト管理」
の4つをしっかり行うお仕事です!
建物が無事に完成したときは、大きな達成感を味わえます!
何よりもいろんな人に自慢できるお仕事です!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
施工管理のお仕事に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!
大変なことも多いですが、やりがいがあり、本気で楽しめるお仕事です!